fc2ブログ

下関市熊野 医療法人新生会 いしだ歯科

山口県下関市熊野町にある歯医者さん。一般歯科、小児歯科、インプラント、ホワイトニング、口腔外科、予防歯科などの診療を行っております

カテゴリー "小児歯科" の記事

小児歯科 『 お子様の定期検診 』

dsfgfz.jpg
いしだ歯科では、お子様の定期検診では、一人一人に合わせたメニューでさせて頂いています。決して無理のないように、歯医者嫌いにならないように最善の努力をしています。
お子さんごとのカリエスリスク(むし歯になりやすさ)を独自の検査で判定し、 今後のむし歯予防について専門の歯科衛生士からアドバイスさせて頂きます。

ときどき1歳半健診、3歳児健診の時に保健所でフッ素塗布をしたので、ずっと効果があると思われている方がおられますが、これは大きな間違いです。 保健所でのフッ素塗布は一つのきっかけであり、それ以降も継続することが重要です。

お子様の大事な歯を定期検診とフッ素塗布で大事に守っていきたいと思います。

スポンサーサイト



小児歯科での歯科検診

小児歯科において予防歯科中心の治療が一番有効になります。
成人の永久歯列(歯並びや咬み合わせ)は、乳歯のあとにはえてくる永久歯によって形成されます。
そのため、小児のお口の中は、乳歯のはえる前の乳児→乳歯の幼児→乳歯と永久歯が混在した小学生と大変著しく変化します。
健全なお子さまの成長を考えた場合、虫歯になってからの治療は良いことではありません。
いしだ歯科ではお子さまの成長に合わせて虫歯のない健康な歯並び・咬み合わせを育てていきます。

幼いうちに歯医者さんを好きになってもらいたい、というよりは嫌いにならないようにしたい。
そして自分の歯の健康の為に定期的にクリーニングを受けて、積極的に自分の歯を守ることができる大人になってもらいたいと考えます。
お子さまたちにとって、嫌がらずに通える歯科医院を目指したいと思います。
いしだ歯科ホームページ

虫歯予防には欠かせないフッ素の効果

フッ素は虫歯予防には欠かせない成分であり、最近の歯みがき粉のほぼ9割に配合されています。

虫歯予防の第一歩は歯みがきでありその歯みがきでいかに効率よく虫歯の原因である歯垢(プラーク)を取り除いてあげるかが重要です。
その歯みがきにフッ素を取り入れてあげることでより強い虫歯になりにくい歯にしていきたいと思います。
それではいったいそのフッ素にはどのような効果があるのでしょうか?

フッ素は歯を強くし、歯の表面のエナメル質を酸に溶けにくくしてくれます。フッ素がだ液の中にあるとそのエナメル質と反応して歯を酸に負けない強い歯にしてくれるのです。

またフッ素には、抗菌作用がありお口の中の細菌(プラーク)が作り出す酸の働きを抑えてくれて、ベタベタとしたプラークを作りにくくしてくれます。

さらにフッ素は歯の再石灰化を促がしてくれ、虫歯になりかけてしまった歯の表面を修復してくれる効果があります。

以上の効果を期待して、毎日の歯みがきでしっかりフッ素を取り入れたいと思います。

dsfgfz.jpg

お子様の健康で丈夫な歯のために

歯科医院に行くのを嫌がるお子様は多いのではないでしょうか?
恐怖心の強いお子様に対してリラックスさせてあげることで、治療への恐怖心を和らげることができます。
いしだ歯科では、小児歯科はお子様の歯並びや虫歯を治療し、口元全体の管理をすることでお子様の健やかな成長を歯科医の立場から支援します。
歯がはえ始めたら受診をされ、お母さんと一緒になってお子様の健康で丈夫な歯を育てていきたいと思います。
asddddd

小児歯科 『 抜けた乳歯を記念に 』

お子様達の抜けた乳歯はどうしていますでしょうか?

少し前までは、日本では上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根へ投げる、という習慣がありました。
新しい歯は古い歯がある方向へ伸びると信じられていたからだそうです。

現代ではそのような習慣は薄れてきているように感じます。
かわりに、かわいい乳歯ケースに保存して、抜けた乳歯を記念に取っておく親御さんも増えています。

そのため、いしだ歯科では小さな乳歯をなくさないよう、抜歯前に選んでいただいた乳歯ケースに入れてお渡しをします。

IMG_2006.jpg