fc2ブログ

下関市熊野 医療法人新生会 いしだ歯科

山口県下関市熊野町にある歯医者さん。一般歯科、小児歯科、インプラント、ホワイトニング、口腔外科、予防歯科などの診療を行っております

2009年11月の記事

Nobel Biocare Solution Forum in 九州

福岡県、アクロス福岡にてインプラントのメーカーであるノーベルバイオケア社が主催する「Nobel Biocare Solution Forum in 九州」に参加してきました。

フォーラムの内容は盛りだくさんだったのですが、最新の技術を含めてインプラント周囲組織の審美的維持と工夫について学びました。

また講演に加えて、プロセラ新スキャナー「ノーベル プロセラジェニオン」のデモ展示などが行われました。

審美的に、見た目の回復だけ求めるのではなく、機能的にも満足のいく、そして口腔内で長期にわたって維持させていくことが重要であると改めて考えさせられました。

fdvds

スポンサーサイト



歯周病で起こる症状

歯周病とは、歯茎が炎症(発赤、出血、腫脹)を起こす歯肉炎に始まり、歯を支える歯槽骨が溶ける病気の総称のことです。
歯根を支える骨が溶けて少なくなると、歯周ポケットができ、さらに歯周病が進行していく悪循環に陥ります。

歯槽骨が目減りすると、歯はグラグラと揺れ始め、歯は徐々に動き始めます。

歯周病は、若い方にはあまり馴染みがないことと思います。
歯磨きの時に、血が出たりするのは、歯周病の兆候として、一番わかりやすいものです。

しかし、近年若い方でも、稀に重度の歯周病の方がいます。
これは、恐らく、一つだけの原因で起こるというものではなく、複数の原因が複雑に絡み合って起こるものと考えられます。

遺伝的な要因や全身疾患の有無、免疫力の強弱、骨密度、食習慣、生活習慣、ブラッシングの良否などがすぐに思い当りますが、実際には、これら以外にも分かっていない多くの要因があると考えられています。