歯周病とは、歯茎が炎症(発赤、出血、腫脹)を起こす歯肉炎に始まり、歯を支える歯槽骨が溶ける病気の総称のことです。
歯根を支える骨が溶けて少なくなると、歯周ポケットができ、さらに歯周病が進行していく悪循環に陥ります。
歯槽骨が目減りすると、歯はグラグラと揺れ始め、歯は徐々に動き始めます。
歯周病は、若い方にはあまり馴染みがないことと思います。
歯磨きの時に、血が出たりするのは、歯周病の兆候として、一番わかりやすいものです。
しかし、近年若い方でも、稀に重度の歯周病の方がいます。
これは、恐らく、一つだけの原因で起こるというものではなく、複数の原因が複雑に絡み合って起こるものと考えられます。
遺伝的な要因や全身疾患の有無、免疫力の強弱、骨密度、食習慣、生活習慣、ブラッシングの良否などがすぐに思い当りますが、実際には、これら以外にも分かっていない多くの要因があると考えられています。