fc2ブログ

下関市熊野 医療法人新生会 いしだ歯科

山口県下関市熊野町にある歯医者さん。一般歯科、小児歯科、インプラント、ホワイトニング、口腔外科、予防歯科などの診療を行っております

2010年07月の記事

効果的な歯間ブラシの使い方

歯周病や加齢によって、歯肉が下がってくると、歯と歯の間にすき間がひらいてきます。
すき間が開けば、それだけ歯垢も付いてきます。
デンタルフロスで両サイドの根元から歯垢をかき上げるより、歯間ブラシで両サイド一緒に磨いたほうが効果的に歯垢を取り除くことができます。
歯間ブラシは歯にとって、とても重要で虫歯や歯周病予防にとても効果を発揮します。
スポンサーサイト



ホームホワイトニング

継続的な歯のクリーニングでは、本来のその人のもつ歯の色調に戻すことが出来ますが、それ以上は歯を白くすることができません。

歯の黄ばみがずっと気になっている方に対して、ホワイトニングは歯の漂白ジェルを使って歯の黄ばみを内部から白くすることが可能です。

歯が白いだけで笑顔に自信がもてたり、表情が明るくなったりします。

ホワイトニングは歯を削ることなく、内側から歯を白くしていくものです。



麻酔が効いている時間に注意したいこと

麻酔が効いているときに、誤って唇をかんでしまうと大きく腫れてしまうことがあります。
特にお子さんの場合、麻酔が効いていると唇をかんでも痛くないため、何度もかんでしまい、腫れてしまうことがあります。
腫れてしまった場合は痛みがあれば痛みどめをのみ、唇が切れているようであればケナログなどの口内炎の薬を塗っておくと早く治ります。
麻酔が効いているときは感覚がないので唇や歯茎を傷つけないよう注意していただきたいと思います。

義歯(入れ歯)のお手入れ

義歯(入れ歯)のお手入れではいくつか気をつけたいポイントがあります。
快適に、長く使用するために次のようなことに注意していただきたいと思います。

まず毎食後、義歯を外して歯ブラシまたは義歯専用歯ブラシで汚れを落としましょう。
ただしきれいにしようとゴシゴシ磨きすぎると、義歯に細かい傷がつき雑菌が繁殖する原因となってしまいます。

こうした理由からも、歯磨き粉に含まれる研磨剤にて傷が付くため歯磨き粉をつけての清掃もおやめ下さい。

また義歯の見えない雑菌(カビ)や臭いの対策には義歯用洗浄剤の定期的な使用が効果的です。

義歯用洗浄剤、義歯専用歯ブラシの使い方はお気軽にご相談下さい。