fc2ブログ

下関市熊野 医療法人新生会 いしだ歯科

山口県下関市熊野町にある歯医者さん。一般歯科、小児歯科、インプラント、ホワイトニング、口腔外科、予防歯科などの診療を行っております

2011年07月の記事

山口歯科臨床研究会

山口県周南市にて包括的歯科治療を行うためのベーシックコースの第8回を受講してきました。

第8回は、顎関節症と咬合学についてでした。

顎関節症の基礎知識から咬合治療まで改めて学びました。

顎の関節から起きる症状は、さまざまです。

当院にも顎関節症の方は多くおられ、主に『筋肉痛』『運動障害』そして『痛み』のある患者様がほとんどです。症状改善のため、適切な処置をしていきたいと思います。
スポンサーサイト



顎関節症の予防

食生活の変化による顎の筋肉の衰えに重ねて、私たちの日常生活には、頬づえをついたり、仕事に集中して歯を食いしばっていたりと、顎関節症になりやすい行動を無意識にとっていることがとても多いといえます。

顎関節症の再発を起こさないために大切なのことは「いかに顎に負担をかけないか」です。
顎に負担をかけるクセや姿勢を意識して、気がついたら改める習慣を身につけましょう。

知覚過敏は虫歯と似ている症状

歯がしみるという経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
それは知覚過敏かもしれません。実は自分で歯や歯茎を傷つけ、知覚過敏を起こしてしまっていることも多いのです。
また知覚過敏の長期的な放置で、神経を取らなくてはいけないこともあります。

歯がしみる症状は知覚過敏でも虫歯でも同じ症状が出ます。知覚過敏だと思っていたら虫歯が進行していたなんてこともよくあります。
知覚過敏は身近な病気です。自分で注意をすれば改善できることもありますし、歯医者で治さなくてはいけないこともあります。しみる症状でお悩みの方は、一度歯科医院にてレントゲン等の検査で確認して、虫歯か知覚過敏かの診断を受けるようにしていただければと思います。