fc2ブログ

下関市熊野 医療法人新生会 いしだ歯科

山口県下関市熊野町にある歯医者さん。一般歯科、小児歯科、インプラント、ホワイトニング、口腔外科、予防歯科などの診療を行っております

過去ログ

フッ素入り歯磨き粉の効果

歯周病によって歯茎が下がると歯の根元にある象牙質が出てきます。
象牙質は歯の上の部分にあるエナメル質より柔らかく、虫歯になりやすい部分です。フッ素が入っていることによって虫歯になりやすい象牙質を強化することができます。

歯石をとったほうがいい理由

なぜ歯石はとらなくてはいけないのかと思っている方も多いのではないでしょうか。歯石とは歯のまわりについている石のようなものです。

実は歯石はただの石ではなく、そのままにしておけば歯が歯周病で抜けてしまう場合もあるのです。歯石は歯周病の原因である細菌の住みかなのです。

歯石は誰にでもついてしまうものです。そしてそれが歯周病の始まりといえます。歯石を定期的に取ることが自分の歯でおいしく食事をし続ける秘訣です。

歯石の除去希望の方はぜひお気軽にお声がけください。

歯周病のリスクを下げる

歯周病は歯を失う原因の1番の理由です。

歯周病が進行してから改善させるには外科的な処置が必要になったり、抜歯が必要になることもあります。歯周病は進行してからではなく、進行しないように予防することが必要になります。

かかりつけの歯医者で定期的に歯のメンテナンスをしてご自身の歯を大切にしていただきたいと思います。
wdq

唾液の効果と働き

唾液には歯や歯茎を守る多くの成分が含まれています。

噛みごたえのあるものを食べること、よく話すこと、口の周りのトレーニングをすることなどで多くの唾液が出ます。
投薬などにより唾液の量が少なくなると、急に虫歯が増えることがあります。

唾液は歯や歯茎にとってとても重要なものといえます。

8020運動

8020運動とは、1989年に当時の厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。歯が20本以上あれば、ほとんどの食事が不自由なく食べることができると言われています。
1989年の運動開始当初は8020運動の達成率は7%程度で80歳で、歯が残っている平均は4、5本でした。2005年には、80歳~84歳の8020達成率は21.1%、2007年には25%で4人に1人は8020運動を達成している状態です。
8020運動を達成することは本人の健康だけでなく、医療費や介護費用の削減にも貢献する大切な事業といえます。